絞り込み検索

カテゴリー
サブカテゴリー
シリーズ
タグ

    『結びの稽古:堀井悦二』第7回:足捌き(横面打ち)

    main-image

    この動画は、堀井悦二師範が解説する『足捌き(横面打ち)』の稽古動画です。

    1.横面打ちの足捌き(1)

    横面打ちを前で受ける場合は、前に出ながら手刀を止め後ろ足を少し開く。

    また横面打ちを開いて捌く際は、『1の動作』で手を落とす。

     

    【ポイント】

     

    ⚫️後ろ足を少し開くことによって相手の攻撃が当たらなくなる

    ⚫️開く際は『1の動作』を意識する

    ⚫️足の位置取りを意識して入身する

     

    横面の足捌き1

    2.横面打ちの足捌き(2)

    相手の手刀を前で受けた後、手首を取り転換してうつ伏せに制する。

    開きで受ける場合は、手を振り落とした後に小手返しをして投げる。

     

    【ポイント】

     

    ⚫️相手を抑える際は、手首をしっかり掴み動かないようにする

    ⚫️手刀を開く際は、腰が曲がらないように注意する

     

    横面打ちの足捌き2

    3.まとめ

    今回は『足捌き(横面打ち)』について解説しました。

     

    ⚫️足の位置どりを意識して入身する

    ⚫️開く際は『1の動作』を意識する

    ⚫️手刀を開く際は、腰が曲がらないように注意する

     

    この3点を意識して稽古を行ってみてください。

    関連記事

    動画INDEX