『結びの稽古:堀井悦二』第4回:片手取り第一教(相半身)
2024/03/28

この動画は、堀井悦二師範が解説する『片手取り第一教(相半身)』の稽古動画です。
1.入身のコツ
相手に手首を掴まれたと同時に、後足から開き相手と隙間が空かないように入身する。
【ポイント】
⚫️入身をする際は、相手に背中を見せないようにする
⚫️入身の際に、相手と距離が空かないように注意する
⚫️自分の脇が開かないように注意する
2.肘の制し方
相手の腕を取る時は、肘を取りながら返しうつ伏せに押さえ込む。
【ポイント】
⚫️二の腕を取ると重くなり返しにくくなるので注意する
⚫️肘を返した際に、相手の手が上を向くようにする
⚫️抑える際は、相手の手首と肋骨に膝がくっつくように抑える
3.まとめ
今回は『片手取り第一教(相半身)』について解説しました。
⚫️入身の際に、相手と距離が空かないように注意する
⚫️肘を返した際に、相手の手が上を向くようにする
⚫️抑える際は、相手の手首と肋骨に膝がくっつくように抑える
この3点を意識して稽古を行ってみてください。