空手をはじめた人にオススメする動画

main-image

「空手をはじめたばかりだけど、どの動画を観ればいい?」

数ある動画の中から、GENがオススメする動画をセレクトしました!

 

まずは、もっとも基本の教えから学びましょう。

礼法に始まり、基本の受け・突き、そして移動に至るまで、しっかり基本を理解し、正しく身体が使えるようになりましょう。

今後の空手を続けていく上でのもっとも基本的なことを説明しているので、これからの土台となります。

 

次の段階としましては、

組手と形とわかれていくことと思いますので、

まずは、お好きな選手の動画を観てみると、より空手がかっこよく好きになってもらえると思います。

東京オリンピック2020出場選手のセミナーなど、好きな選手の動画を観てまねしてみてはいかがでしょうか。

空手の競技は、組手(くみて)と形(かた)があります。

これから空手を続けていく上で、「どっちが得意かなぁ」と意識しながら稽古をしていくと、どちらかを選択するときに迷わず選べると思います。

 

また、最新情報を知ることができる空手マガジン『JKFan』の特集記事や一部連載記事も閲覧できます!

 

 

初めの頃は、道場で先生が話す単語も聞きなれない単語が多く、また、稽古中に質問するのも難しい・・・。

まずは、動画で空手用語を学ぶ、復習することにも役立ちます。

 

2022/3/9 更新

 

 

1.基本)ONLINE KARATE ACADEMY 中達也 基本の基本

真の基本を教えてくれる日本空手協会 師範 中達也講師。

礼法に始まり、基本の受け・突き、そして移動に至るまで、すべての動作に意味を与え、日々の鍛錬を通じ使える空手へのヒントが散りばめられています。

 

↓ 動画は、下の画像をクリックしてください

2.基本)ONLINE KARATE ACADEMY 月井新 基本を実践

わかりやすい説明と、理論的な解説の月井新講師。

月井講師が空手だけでなく、武道全般でもっとも大切なことと捉えている「姿勢と呼吸」について解説する。

正しい姿勢をとり、呼吸を応用することで、
より遠くまでより速くより強く技を繰り出すことができる。

 

↓ 動画は、下の画像をクリックしてください

3.次は、好きな選手の動画を観てみよう!

画面上の虫メガネマークの「検索」で、好みの選手の名前を検索してみましょう!

 

画像をクリックしてください。その選手に関連する動画が再生されます。

(他にもありますので、ぜひ、選手名で検索してくださいね)

 

● 形 喜友名 諒 選手 (東京2020オリンピック 金メダリスト)

 

● 形 清水 希容 選手 (東京2020オリンピック 銀メダリスト)

 

● 組手 荒賀 龍太郎 選手 (東京2020オリンピック 銅メダリスト)

 

● 組手 植草 歩  選手 (東京2020オリンピック 出場)

 

● 組手 西村 拳  選手 (東京2020オリンピック 出場)

 

● 組手 多田野 彩香  選手

 

 

などなど・・・

 

 

4.最新の情報は、空手マガジン『JKFan』の記事も観てみよう!

日本の空手のことなら、空手道マガジン月刊『JKFan』に勝るものはありません。

2021年各号から抜粋した特集記事を、GENでも読むことができます。

毎週月曜日に、特集・連載記事を掲載します。

 

↓ 下の画像をクリックすると、各号の一覧が表示されます

5.空手は、進化しつづける・・・

上記でご紹介していた動画は、2020年前後に制作されたものです。

入門基本用として、下記にご紹介する動画もありますが、空手は時代時代により、変化しています。

どちらも2006年以前に制作されたものですので、現在の空手と比べると違っている箇所があります。

 

空手道入門 基本編 

空手道入門 組手基本編

 

ですが、空手道としての基本はわかりやすく学べると思います。

2006年代のひとつのサンプルとしてご参考に!

 

 

 

関連記事