絞り込み検索

カテゴリー
サブカテゴリー
シリーズ
タグ

    【五味田潤一】第一教表

    main-image

    この動画は、合気道田辺道場の五味田潤一先生が解説する『第10回 第一教表の崩しのメカニズム』の動画です。

     

     

    【片手取り第一教(表)】

     

    相手に掴まれた状態から当身を入れ側面へ移動する。

    当身を入れた手で相手の手の甲を掴み、後足を前に出しながら押し込むように倒す。

    1.相手を崩す:第一教表の崩しのメカニズム

    【ポイント】

     

    ⚫️開いた際に自分と相手の腕が伸び切るように意識する

    ⚫️相手の手の甲を掴む際は親指をしっかりと押さえる

    ⚫️相手の顔を蹴るよなイメージで押し込んでいく

     

    相手を崩す

    2.自分の軸を作る:第一教表の崩しのメカニズム

    【ポイント】

     

    ⚫️相手を崩した際の距離感を意識する

    ⚫️相手を押さえる際は、両膝を相手の腕にくっつけ真上から押さえるようにする

    ⚫️周りを見渡せれるような姿勢で押さえることを意識する

     

    自分の軸を作る

    3.まとめ

    今回は『第一教表の崩しのメカニズム』について解説しました。

     

    ⚫️相手の腕、自分の腕をしっかり伸ばして崩す

    ⚫️立ち位置と座った時の姿勢を意識する

     

    この2点を意識して稽古を行ってみてください。

    関連記事

    動画INDEX