絞り込み検索

カテゴリー
サブカテゴリー
シリーズ
タグ

    【五味田潤一】四方投げ表

    main-image

    この動画は、合気道田辺道場の五味田潤一先生が解説する『第3回 四方投げ表の崩しのメカニズム』の動画です。

    1.相手を崩す:四方投げ表の崩しのメカニズム

    受けが自分の手を掴んだと同時に攻撃線を外し当身を入れ受けの側面へ入る。

    前進しながら手を振り上げ素早く転換し投げる。

     

    【ポイント】

     

    ⚫️相手の攻撃線を外す際は、掴まれた手を動かさない

    ⚫️前進する際は相手を崩している方向に動く

     

    相手を崩す

    2.自分の軸を作る:四方投げ表の崩しのメカニズム

    受けの側面に入る時は自分の正中線に掴まれた手が来るようにする。

    相手の手を振り上げる際は下半身から前進し、自分の中心で投げる。

     

    【ポイント】

     

    ⚫️掴まれた手が正中線から外れると自分の軸がぶれてしまう

    ⚫️投げる際は、自分の鼻筋を通し頭の上から振り下ろす

     

    自分の軸を作る

    3.まとめ

    今回は、四方投げ表の崩しのメカニズムについて解説しました。

     

    ⚫️相手の崩れる方向に動く

    ⚫️自分の正中線を意識する

     

    この2点を意識して稽古を行ってみてください。

    関連記事

    動画INDEX