絞り込み検索

カテゴリー
サブカテゴリー
シリーズ
タグ

    【五味田潤一】四方投げ裏

    main-image

    この動画は、合気道田辺道場の五味田潤一先生が解説する『第4回 四方投げ裏の崩しのメカニズム』の動画です。

    1.相手を崩す:四方投げ裏の崩しのメカニズム

    相手に手を掴まれたと同時に、相手の手首を掴みながら側面へ移動する。

    自分の軸を中心に体を反転させ切り下ろすように投げる。

     

    【ポイント】

     

    ⚫️相手の側面に入る時は肘を相手の肘よりも下に持っていく

    ⚫️自分の正中線を意識して相手の側面に入る

    ⚫️頭上から落とした位置を軸にして反転する

     

    相手を崩す

    2.自分の軸を作る:四方投げ裏の崩しのメカニズム

    自分の重心を一定に保ち、体勢を意識しながら投げる。

    開く際に半身が崩れてしまうと体がぐらつくので軸をしっかり作る。

     

    【ポイント】

     

    ⚫️重心の位置と半身を意識することが大切

    ⚫️相手の側面に入る時は体を上下に動かさないようにする

    ⚫️手を振り上げ反転する際は、額の斜め上を通すイメージを持つ

     

    自分の軸を作る

    3.まとめ

    今回は、四方投げ裏の崩しのメカニズムのついて解説しました。

     

    ⚫️頭上から落とした位置を軸にする

    ⚫️重心の位置と半身の意識が大切

     

    この2点を意識して稽古に取り組んでみてください。

    関連記事

    動画INDEX