絞り込み検索

カテゴリー
サブカテゴリー
シリーズ
タグ

    『開祖ゆかりの地』 合気神社:第1回 合気神社の歴史

    main-image

    この動画は、植芝盛平翁の足跡を訪ねる開祖ゆかりの地シリーズの動画です。

    今回は『合気神社』について紹介していきます。

     

     

    『合気神社紹介』

     

    合気神社は1943年に開祖・植芝盛平によって建立された。

    合気道神社は世界にただ1つの合気道に関わる神社で『須佐之男大神』『武甕槌大神』『経津主大神』等の多くの祭神が祀られている。

    また、年に1度(4月29日)の例大祭では日本国内以外にも海外から多数の合気道修行者が訪れ、合気道の発展・道場の安全・技術の向上等について祈願する。

    1.合気神社について

    【動画構成】

     

    0:00→動画の説明

    0:31→合気神社紹介

     

    『磯山博師範インタビュー』

     

    4:23→合気神社の祭りについて

    5:26→当時の合気神社の様子

    5:50→磯山博師範にとっての合気神社とは

     

    『開祖ゆかりの地』 合気神社:第1回 合気神社の歴史を見る(別途オンライン道場への登録が必要)
    合気神社

    2.合気神社紹介

    【合気神社】

     

    住所:茨城県笠間市吉岡270-4

     

    【公益財団法人合気会茨城支部道場】

     

    住所:茨城県笠間市吉岡27-1

    Tel:0299-45-6071

    関連記事

    データがありません

    動画INDEX